副業解禁の意図は

こんにちは、水野裕識(みずのひろのり)です。

今日のブログは副業解禁について。
副業解禁で検索をすると、上場会社の副業解禁について、
どこぞの会社がどうした、あーしたというニュースを目にするようになった。

これは・・・?

この平和な日本で、一体、何が起きようとしているのだろうか。
取るに足らないニュースではない。おそらく、これからもっと厳しいメッセージとして私たちに伝わってくるニュースと思える。
年功序列型賃金は、維持できなくなった宣言だろうか。
足りない部分は副業で補ってくださいねというメッセージなのだろうか。

昨年銀行が大幅なリストラを発表した。新卒を取らない銀行も出てきた。FINTECH、blockchain技術が業界の構造を塗り替える。
冷静に状況を観測し、未来を予測すると、今の体制を維持できないと判断し、それを発表したのだと思う。
その結果として、来年金融業界に応募する新卒も激減したようだ。

学歴・学閥により、年功序列賃金が決まり、大卒・高卒の給与カーブが決まりというお決まりに、みなが従っていたはずなのだが、
ここにきて、ガラガラと音を立てて崩れはじめた。

指数関数的なデジタル技術革新が、旧来からのやり方をあっという間に刷新してしまう。
少しずつとか、ちょっと待ったが効かなくなってきた印象を持ってしまう。
まだ大丈夫だろう、俺たちの世代まではという計算すら許さないスピード感で業界のやり方を壊していってしまう。
自分のことを思ってもそうだが、人はそう簡単に変われないし、変わらないものだ。
しかし、そんなことを許さない厳しさを感じる。

大企業には、役職定年があり、早ければ50歳前半で、次の身の振り方を意識せざるを得ない状況になっている。
人生100年の時代に入ったばかり、その半分程度で、みな次の50年を考えることを余儀なくさせられてきた。
年金を貰うまでに、20年もある。ただただ、変化のスピードが加速する指数関数的に状況が変わる時代に入ったのだ。

中小企業の社長の平均年齢は、62歳。これが毎年1歳近くずつ上昇しているので、もうあと10年もすると、72歳だ。
中小企業においても、新陳代謝も全くできてない。事業を引き継ぐのも簡単ではない。

このような流れのなかで、ここにきてなぜか、副業解禁のメッセージだけが、ニュースになっている。

個人としてどう働くのか、いやがおうでも真剣に向き合う必要が出てきた。
このスピードがあまり早いので、へたをすると、社会が不安定になってしまわないだろうか。
安定した仕事、安定した給料がセットになっている安心感に、少し日本人が飼いなされてしまった。
その反動からか、不安定な状態に、企業が急に舵を切り始めた感がある。
誰もが変化の先を読み、上手に振舞いたいと思うが、そう思うもままならず、放り出されてしまう。
しかも、その準備情報すら得られないままなので、厳しい時代にはいったと思う。

ただし、逆にいえば、変化あるところに、商機ありともいえる。
副業を支えるサービスを提供することができるならば、それは大きなチャンスになるだろう。
すこし、前々から考えているアイデアがあり、それを実現できるところと、一緒に対応してみたいと思っている。