新卒東大生が動き出す?

東洋経済の記事から。東大生の就活が変わり始めたらしい。

さて、どんな風に??

[browser-shot width=”400″ url=”https://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fstore.toyokeizai.net%2Fuser_data%2Fcontents%2Ftoyo%2F2014%2Ft_9900111425.pdf”]

新興企業への就職が増えているという話である。もし数字のうえで、明らかな流れが出ているのであれば、いいぞーと応援したくなりますね。学部卒、院卒ともに、名を連ねる上場会社は、DENA、楽天、グリー、ヤフー、サイバーエージェント、ワークスアプリケーションズ、シグマクシス、スプリックス。数千億円稼ぎだす新興企業も、いまや一部上場として重要な位置にある会社であり、社会の公器として、認知がえられています。(すすんで入社してもらえるということから、なんとも羨ましい限りです。)ただ、記事のなかで、南部さんや藤田さんは、動き出すのが遅いくらいだと揶揄しておられます。時代の波に乗って成長を遂げるベンチャーに東大生をはじめとする頭脳プレイヤーが入ってくることは、きっと良いことなのでしょう。戦後日本を引っ張ってきた企業ばかりが優秀な学生を採用するのではなくて、これからの日本を担う企業にも学生がどんどん入社することはたいへん良いことだと思いました。

これまでも、米国西海岸といつも比較もされますが、西海岸あたりの新卒の就職先のほとんどがベンチャーと聞いたことがあります。学校在籍時代から、挑戦する風土が自然とあるのでしょう。またスタンフォードなどの大学教授も、企業の代表を兼任していたりするので、普通に当たり前に感じられるのでしょうか。

過去にも何度か新興企業ブームはあったと思います。またその波が来ているともみえますが、伸びるチームを作り、右肩あがりに売り上げるのを間近で見られるのは、良い経験だと思います。大学サイドもどんどんそういった人材を新興企業に送り出して、挑戦する風土を強めていってもらいたいです。新しいプロジェクトにどんどん立ちあげて、それらに相乗りするように、社外役員にでも、名前を連ねていくことを良しとしましょうよ。優秀な先生や人材が、いろいろなプロジェクトに横断的に入り込み、掛け算ができる、プッシュアウトする日本へ。

その点、名も無きBBJは、まだまだ小兵そのものです。我が社も素晴らしい人材が来て、つぎの成長につながるように、会社として選ばれるようにしたいものです。安定感が無いからねえ、給料が貰えないからねえとか、しかし、若いかたたちがリスクを取らずして、これからどうするんだよ。

今週末の東京は雨ですね。頑張りたいです。

コメントを残す