ICTは、TからCに向かって、やっとIに到りました。

ICTは、Information And Communication Technology の頭文字を取った略語です。技術からコミュニケーションを支えるという視点(SNS)から、最近は先頭文字であるI、情報(データ)に注目が集まっています。

日本では、一人あたり年間で30時間の交通渋滞に巻き込まれるのだそうです。これを日本全体で換算すれば、38億時間の非効率性を生み出しているので、そのロス金額は、12兆円及ぶのだそうです。車載センサーからの情報を拾いあげて、リアルタイムに解析した結果を、ドライバーに戻すことにより、このロスをなくそうという試みがあります。さらには、CO2削減にもつながるということで、ITがおおいに活躍する場面ではないかと思います。

社会の無駄・非効率性に着目をして、そこにITを導入することによって、社会の効率性を高めるということは、素晴らしい取り組みと感じます。大規模な社会システムに対して、IBM、TOYOTAをはじめとするグローバル企業が取り組まれるのでしょう。

投資金額はまったく知りませんけれども、仮に税金から年間200億円投資して、10年で2000億円で、このインフラが整備されたとします。コストダウンが2兆円であれば、投資効果は10倍なので、ROIは良いのだと思います。

情報の非対称性ゆえに、効率的ではない部分はまだまだ残されているとと思います。たとえば、中小企業として望まれるのは、ビジネスマッチング。発注元がどこに頼んで分からないようなケースに、ネット上でビジネスマッチングをすることは、発注者側にたいしては、最適な答えを導けるのではないでしょうか。
受注者側にとっても、新しい顧客開拓ができることもメリットですが、発注者側には品質が一定そうならば、コストだけで判断する傾向が強いことから、コストメリットに繋がりそうです。

ただ、単発のお仕事の場合には、発注者側が優位に立ってしまう可能が高く、叩き合いになって結果として受注サイドは離れてしまうため、ちょうど良いバランスを保つことができるマッチングサイトを実現できれば、長く生き残ることができるでしょう。

2013年、景気は良くなりますよね、期待。

4月4日に異次元の金融緩和が発表されて、お金をじゃぶじゃぶ流しますと景気がよくなる話をされ、株価が釣られて猛烈な上昇(日経平均15942円)を見せた後、5月23日に日経平均で-7%落下した。6月13日に日経平均は、12415円まで下落した。陰線7、8本の下げが見られたわけで、これはひと下げあったと見るべきであろう。

アメリカの超緩和策(QE3)も、そろそろ落ち着きを見せて、米国の景気が底入れ兆候が出てくると、緩和策の必要性がしぼんでくる。さらに、出口戦略が語られだすと、そこは円高になり、日本の株価も下げる。

過去20年の超デフレから脱却するために、さらにお金の供給量をどんどん増やして、市中にもお金を増やして行く作戦を取るとのことだが、この20年少なくとも緩和策を取ってもデフレ化は進んだ。さらに、資金供給量を倍増して、しかも出口戦略はあとから考えるとのことで、先が見えない、答えがなきままに突き進んでいる。

6月14日の成長戦略のなかで、国民所得を10年で150万円上げると主張された。映像の3分34秒付近の図。1990年から2013年の23年間所得は増えていません。さらに2008年リーマンショック移行5年間はさらに下がっている。(今の大学生以下は、産まれてからこのかた、ずっとこの感じの日本で育ってきたことになる。)

国民総所得の推移

国民総所得の推移

1980年代の伸びと同じだけを今後10年で実現するという訳ですから、成長戦略に大きく期待をするところですが、、、、

ただ、成長戦略は、ずーとこのかた毎年出て来たのですがねえ。日本は、何が変わらないのでしょうか。そこをずばり、刺していってもらわないと、小市民としてその何を思っています。

ウィンドウズXPの保守は来年4月9日で終了です。

知っていらっしゃいますでしょうか。ウィンドウズXPは、来年4月9日で保守が終了になります。

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

ウィンドウズXPって、2001年11月が発売だったので、あれから12年近く経過しています。たしか、2006年位までは、ウィンドウズPCといえばXPとしてパソコンに載っていたので、全国の事務所の長持ちPCは、いまだ現役生として活躍しているのではないでしょうか。

そうは言っても、業務としてウィンドウズXPを使い続けるのは、そろそろ、まずいよねということあり、いまさらなんだけど、XPで動作していたシステムの改修の依頼先を探していたり。まあ、その頃の開発ソフトVBなんたらで動作していたシステムあたりなんだけど、これがまたへんてこりんな作りになっていたりして、スムースに行かないのが世の常です。同じVBなんだから簡単にできるでしょみたいに言われると、こちらもムカムカしながら、表向き笑顔で、え、はい、そうですねえ、、、なんて対応していたり。iOS7, windows8 のように性能・機能が新しくなる場合には、使う側もウェルカムなんだろうでしょうが、COBOLの載せ替えみたいな話には自分の時間を消費する気に全くなれないのはどうしてなんでしょうかね。

さて、ウィンドウズXPのサポート話で、もう1つお伝えしたいことがある。私の事務所にもPCがたくさん転がっているわけですが、事務上かなりの役目を担っているPCが、昨日突然、再起動を繰り返すようになりました。XPパソコンの電源を上げるも、BIOS経過、OSロードして、ウィンドウズがおきて、ログインして数分で再起動を繰り返す。このディスクには大事な内容がたくさん入っているのにと、イライラしていたら、スタッフからもしかしてこれじゃないですかとぼそっと一言。

Kingsoft Internet Securityをご利用の方へ重要なお知らせ http://www.kingsoft.jp/support/security/support_news/20130612

【2013/6/12 21:35更新】先ほどご案内させていただきました、Windows UpdateによるKingsoft Internet Securityシリーズとの干渉について、修正された更新プログラムの配布を開始いたしましたので、ご報告申し上げます。

ま、まさにこれだ。フリーのAntiVirusソフトとして、多少広告が表示されても仕方ないということで導入していた。このソフトは、自動更新する機能、新しいVirus対策などに必要な機能なのだろうが、日々更新していた結果、勝手に再起動してしまう新しい機能が勝手に入ってしまったという顛末だ。自動更新ソフトはなくてはならないが、システムフリーズや再起動を要求させるようなアップデートを入れてしまうソフトは致命的といえる。

もしかすると、全国で、たくさんの地雷が炸裂しているのではないかとも思い、ここに書かせてもらいました。Kingsoft の AntiVirusが入っているウィンドウズXPで、なぜか再起動を繰り返してしまう場合には、こちらより手をいれて頂く必要がございます。

私と同じように非生産的な作業を強いられる全国の皆さまがいらっしゃるのではないでしょうか。皆さまに、お疲れさまでしたとお伝え申し上げる次第です。

サイバーエージェント 藤田晋社長の『起業家』を読んで

この本は、私のお仕事仲間である社長さんより、水野君も読んでないなら、読んでみたらいいよというので、お借りして読んでみることにしました。『起業家』として、立ちあげから今日までのサイバーエージェント社の経緯が、ご自身で説明をされています。

[browser-shot width=”400″ url=”http://www.amazon.co.jp/dp/4344023633″]

『憂鬱で無ければ、仕事じゃない』『人は自分が期待するほど、自分をみていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない』も以前、読みました。仕事に向かう姿勢を問うた幻冬舎の見城社長と掛け合いで進む内容とは少々趣を異として、藤田社長が、孤独、葛藤、苦しみ、怒りのなかで、どうやって今のサイバーエージェント社を率いてきたのかが、かなり細かく説明されています。

これまでのいろいろなメディアを通して見える藤田さんとは違った印象を持ちました。以前CAのビデオを見たことがありましたが、そのときの印象とも違っていました。まずは、飾り気の無い文章で綴られていること、等身大のありのままのいまを伝えようというさりげない配慮を感じざるを得なかったです。これまでに大変な努力(またバランスがいいのだと思います)をされて、今のCAを築かれた努力家だということが分かりました。ITサービスをやっている会社であれば、誰もが望む『収穫逓増型ビジネス』を立ち上げるのだという気概、だからアメーバ事業一本に絞り込んで、ぐいぐい押し進めることは、やはり経営者でしか表し得ない内容でありました。

当然自分との比較になるわけですが、事業に対するのめり込み方が、正直甘いなと気付かされました。狂ったように仕事を推し進めていくことで、後から評価がついてくるという内容、『新しいことを生み出すのは、一人の孤独な『熱狂』である』『不可能を可能にするのが起業家』という言葉には、その通りだと思い直し、これからしっかりと己を正して行くよりないと思った次第です。

いろいろと示唆に富んだ本でありました、ありがとうございます。

国立情報学研究所のオープンハウスに来ました。

ビッグ・データの活用について、お話をお聴きしたく、国立情報学研究所のオープンハウスに来ました。喜連川先生の基調講演を拝聴いたしました。

お話の30分間はあっという間でした。放送が取り上げるよりも、ツイッター・ブログで取り上げられるほうが早かった事例(原発・オスプレイ)があったこと、銀座でオリンピック選手パレードがあったときの地下鉄の人流量の映像を、興味深く拝見いたしました。

物理空間をセンシングして、フィジカルな空間データをサーバに貯めつつ、そのデータを解析をすることで、さまざまな新しい知見が得られる。上記の例でいえば、交通規制の在り方に影響を与えられる、そして減災・防災に繫る可能性があるということでした。

[browser-shot width=”400″ url=”http://www.nii.ac.jp/event/openhouse/”]

 

そのあと、ポスタープレゼンテーションのコーナーをひと通り見て来ました。最先端の研究発表のなか、1つのポスター発表に惹かれました。

『ウェブデータ駆動型の観光予報システム』です。

ウェブの予約データを利用して、観光地の宿泊予約数を推定できるという内容で、予約可能プラン数から稼働客室数を推定できるという内容で、ネットに散らばる観光データから、イベント周辺の空き室数、宿泊代金を推定できたという内容でした。http://tric.rois.ac.jp/?action=common_download_main&upload_id=470

ここで、航空機チケット予約の最安値を探ることができないだろうかと思いました。様々な条件によって、航空チケット価格は上げ下げすると思われます。ピーチLCC、地方のイベントが開催、天候の条件、フライトの遅れなど様々な条件によっても、フライト価格は変動するでしょうから、こうしたデータを予約サイトから集めてきて、購入をアドバイスする日本式、旅行代理店が、あらわれれば、一市民としては有り難いかもしれません。米国のフェアキャスト社:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35742?page=4